Gas Treatment
BASF ガス精製技術マイルストーン
BASFのガス精製技術のマイルストーン
BASFでのガス精製技術の歴史は50年前に始まりました。
1971年、BASFはアンモニア製造における合成ガスから二酸化炭素(CO2)の回収を開始しました。アンモニアは肥料の製造時に必要となる重要な原料の一つです。BASFは合成ガスに続き、天然ガス、製油所オフガス、バイオガスや燃焼排ガス向けの精製技術を開発し、継続的にポートフォリオを拡充しています。
1910年: 水性ガスシフト反応

BASFの化学者Wilhelm Wild (1872-1952)によるアンモニア合成の文脈における水性ガスシフト反応に関する最初の実験
1935年: Alkazid法
最初のライセンスは、天然ガスまたは合成ガスから硫化水素や二酸化炭素をスクラブで除去するプロセスであり、BASFのAlkazid法として知られています。
(ドイツ語の文献)

1960年:Alkazid法

BASFのAlkazid法25周年
1971年: 合成ガス/アンモニア
ガス精製技術を適用した最初のアンモニア工場が稼働、現在も継続運転しています。

1997年: 液化天然ガス(LNG)
ボルネオは、BASFの技術を採用したPT BADAKが運営する世界最大の液化天然ガス(LNG)施設の本拠地でした

2009年: 燃焼排ガス

BASFは、RWEおよびLindeと協力して二酸化炭素の排出量を削減する技術を開発しました
2011年: バイオガス
BASFは、新しいバイオガスの精製を開始しました

2021年:フローティングLNG(FLNG : 浮体式天然ガス液化設備)

OASE®はマレーシアの国営石油・ガス会社ペトロナスの所有する最新のFLNG (PFLNG DUA) に採用されました